· 

兵庫県西宮市のギャラリーを巡って-絵本作家ミヤタタカシ-

兵庫県西宮市「ギャラリーこもれび」イラストレーター絵本作家ミヤタタカシの展示

2019年ボローニャ国際絵本原画展が兵庫県西宮市の西宮市大谷記念美術館でおこなわれていることがきっかけで、毎年開催されている兵庫県西宮市のギャラリーで開催される「西宮ぎゃらりーさんぽ」。会期中はギャラリーを巡りスタンプラリーをおこなうと、オリジナルグッズがプレゼントされます。入選作家の作品を見ることができる貴重な場があることはとても羨ましく感じました。

私は第一志望で指名していただいた「ギャラリーこもれび」さんにて展示を行いました。「ギャラリーこもれび」さんはシンプルな白壁のギャラリースペースがあり、作品展示は基本壁面にワイヤーフックで飾るかたちになります。立体作品や販売用のグッズがある場合は、ギャラリーのマスターが作った木製の台座があります。大小様々な種類があるので、作品や物品に合わせて使い分けることができます。色も落ちすいた木目調で空間にも馴染みます。

兵庫県西宮市「ギャラリーこもれび」イラストレーター絵本作家ミヤタタカシの展示
兵庫県西宮市「ギャラリーこもれび」イラストレーター絵本作家ミヤタタカシの展示

ギャラリースペースはとてもシンプルな設計になっているので、ギャラリーを訪れたお客様が作品に集中して、じっくりと一枚一枚見て帰られるような感覚がありました。

兵庫県西宮市「ギャラリーこもれび」イラストレーター絵本作家ミヤタタカシの展示
ギャラリーこもれびでの展示風景
ギャラリーこもれびでの展示風景
ギャラリーこもれび併設のカフェで頂いた食事
ギャラリーこもれび併設のカフェで頂いた食事

搬入日には、ギャラリーのオーナーが歓迎会を開いてくださり、とても素晴らしいおもてなしをしていただき、賑やかなひと時を過ごすことができました。ギャラリースタッフの方や、カフェのマスター、洋服のデザイナーを始められた方などなど、色々な方とお話をすることができました。

ギャラリーこもれびでは、子供も参加できる絵画教室や、ゲストハウス、シェアハウスも運営しているので、搬入の日などはそちらを利用されると良いと思います。

ギャラリーこもれび


ギャラリーこもれび

住所;兵庫県西宮市中島町3-26

Open: 11:00―18:00 (最終日は16:00まで)

店休日: 火曜日

 

アクセス

・ JR甲子園口駅 北出口から西へ徒歩約8分JR線路沿いにあります。

・ 阪急西宮北口駅 東改札口もしくは南東改札口から徒歩約15分

 

 

Website:ギャラリーこもれび

平成31年度西宮市協働事業(地域文化芸術振興部門)

主催:西宮ギャラリー連絡会(N.G.L.)

協力:西宮市大谷記念美術館


西宮市大谷記念美術館


ボローニャ国際絵本原画展関連の絵本の展示
ボローニャ国際絵本原画展関連の絵本の展示
ボローニャ国際絵本原画展入選作家インタビュー映像
ボローニャ国際絵本原画展入選作家インタビュー映像

西宮市大谷記念美術館では、2019年の入選作品が全て見ることができます。私はイタリア・ボローニャと板橋区立美術館での展示の時にも見たのですが、改めて世界中から応募された作品を見て行くと、絵本のために描かれたイラストレーションなのですが、大人が見ても楽しめるような作品が多く、色彩や形の面白さや、デザイン性の高いものが多いと思いました。私の中での好き嫌いはありますが、どの作品も表現に特徴があり、その中でも特に物語を想像させるような作品に惹かれました。こういった比べ方をするのは良くないのかもしれませんが、日本で開催される絵本のコンペティションは基本的には絵本として公募するもので、選ばれる作品の雰囲気もいわゆる日本の絵本、「可愛らしい」「おだやか」というような尖のないものが多いような気がします。

 

そして、やはり原画を見ることができるというのはとても良い。印刷された作品集もありますし、最近ではスマートフォンの中で大量の画像を見ることができるのですが、大きな作品を美術館に見に行く良さというものを改めて感じました。

私も大学を卒業したての時は、毎月のように様々な美術館や画廊に行って、その時のテーマに沿った作品を見に行きましたがその体験というのはインターネット上では体験できないようなものだと思います。

西宮ぎゃらりーさんぽ


西宮ぎゃらりーさんぽポスター
西宮ぎゃらりーさんぽポスター/毎年ボローニャ国際絵本原画展に合わせて開催される
ギャラリー凹凸 / 版画工房兼ギャラリー
隠れ家的なマンションの一室にあるギャラリー凹凸 / 版画工房兼ギャラリー

ギャラリーこもれびのオーナーの方に、搬入と在廊日に西宮市のギャラリーに案内してもらいました。西宮市にはたくさんのギャラリーが点在しており、ギャラリーそれぞれに特徴があります。ピアノが置いてあり展示と演奏会を同時に開催できるようなギャラリーや、ワインセラーが置いてある少し大人な空間や、版画に特化したギャラリーもありました。色々を回ってみたのですが、私個人的にはギャラリーこもれびさんが一番私の作品を展示する場所として合っていたなと感じました。

西宮ぎゃらりーさんぽ参加ギャラリー一覧

・西宮市大谷記念美術館(西宮市中浜町4-38)
・ギャラリーSHIMA(西宮市大井手町7-15)
・日中藝苑ギャラリー(西宮市名塩ガーデン8-19)
・Sakoda Art Gallery(西宮市田代町19-12)
・ギャラリー甲風画苑(西宮市甲風園1-7-8)
・ギャラリーねうねう(西宮市高木西町15-11)
・アートスペース萌芽&ArtSpace萌芽Hall(西宮市甲子園口3-23-8 アルカディア甲子園口1F&2F)
・ギャラリーわびすけ(西宮市甲子園口1-4-3)
・ギャラリーこもれび(西宮市中島町3-26)
・ギャラリーアライ(西宮市甲子園六番町14-20)
・ギャラリー凹凸(西宮市今津曙町13-2 曙コーポ521)
・西宮市立市民ギャラリー (西宮市川添町15-26)

実はギャラリーでの展示は初めてでした。これまでは、映画館やカフェや書店、古い建物や古民家などでしか展示経験がありませんでしたが、いわゆるホワイトキューブのようなギャラリーでの展示は初めてでしたので、こんなに作品をじっくりとみてもらう機会がありませんでしたが、改めてギャラリーでの展示には手応えを感じました。ギャラリーを訪れた方の年齢層も幅広く、若い方にも興味を持っていただけたり。ギャラリースタッフの方も絵本を気に入ってくれて買ってくれたりしました。他のボローニャ入選作家の方も見に来てくださったり、英語が苦手な中学生の子が英語の勉強にと「迷子のうさぎ」を購入してくださったり。ちゃんと翻訳家の方に翻訳をお願いしておいてよかった。

今回の展示を終えて、やはりもっと多くの方に「西宮ギャラリーさんぽ」が知られるといいなと思ったのと、私がもっと人を呼べる作家になりたいなと改めて思いました。とにかく売れたいと思いました。今回は西宮市大谷記念美術館での展示も同時期にあったので、展示を見て気に入ってくださった方が見に来てくださったりしたのは本当に嬉しかったです。